2017/03/19

「ただのお洒落」と「人目を引くお洒落」の違い





どうも、アートリサーチャーさくらこです。


 さて、先日初めて表参道にある美容室「UMiTOS」に行きました。 
担当美容師さんは、以前から顔見知りだった「渡辺なつき」さん。




 なつさんは見た目インパクト大ですが、その人柄も素敵! 

美容師としての能力ももちろんですが、カルチャーの知識や、価値観的な部分もとても合って最高な時間を過ごすことが出来ました。 

今日はなつさんと話す中で、「人目を引くお洒落とはなにか」「どうしてその人は人目を引くのか」について話した節の部分を書こうと思います。 


 「ただのお洒落」と「人目を引くお洒落」の違い 


いくら脱原する人(原宿に来ない真のお洒落な人)がいると言っても、やはり原宿に集まる人はその方なりに最高のお洒落をしてきていると思います。 なつさんも、表参道ヒルズ付近に毎日いると色んなお洒落な方を見るようです。 そんなお洒落と言われる部類の人が多い中で、埋もれないお洒落、人目を引くお洒落をしている人は、どんな人か

私がめっちゃ分りやすく例えるなら、それはシトウレイさんにスナップされている人ですかね。

 シトウさんのスナップを見ていて、例え自分の好みではない系統のお洒落さんのスナップでも、シトウさんが添える文章を読んで(あぁ、だからこの人をスナップしたんだ。)と思うことがよくあります。

やはり、その人が「醸し出している雰囲気」のまとい方で、人目を引くか引かないかが分かれるのでしょうか。


他にも、雰囲気がある人とはどういう人か参考にできるスナップサイトが、今は稼働していない「ペトロ」ですかね。

ただし、2年前の更新で止まっているので、旬ではありませんが(服装しかりその人も進化していると思うし)、雰囲気がある人ってこうだよなぁ〜みたいなニュアンスを知るには十分だと思います。


どうしてあの人は人目を引くの?


雰囲気がある人のスタイリングには、ただならぬコンセプトと計算されているという知的さと、今まで生きてきた人生から伝わるストーリー、品があるんだと思います。


例えば、見た目がめちゃくちゃヤンキーな、友人の山地。

コムデギャルソンやヨウジヤマモトで、80年代のカラス族を生きている彼ですが、そこら辺のオールブラックファッションの人とは、出してるオーラが違います。


元ヤンだから、そもそものオーラの出し方を知ってるのかも知れないけど


それにしても、山地がギャルソンやヨウジを着ると、一味も二味も違うんですよ。

今までの彼が生きて来た人生と、ブランドを愛してブランドの歴史やシーズンのコンセプトを知っている上でスタイリングするコーディネートは、極みです。

24歳の今の山地だからこそ醸し出している雰囲気を自分で知っていて、それを活かすスタイリングをする。


と、まぁ褒めるのはこれくらいにしておきます笑



お洒落は成熟しない、変化し続けるもの



かく言う山地にも、私も、きっと今は雰囲気がバリバリのあの人にも、お洒落の仕方がまだまだ分からず、恥ずかしい時があったと思います。


そこを経て、今いい味出してるかも知れませんが、やっぱり人の外見は内面の現れなので、年々変化するものだと思います。

それに伴って、醸し出すオーラがツンツンから、柔らかいものになったり、青いものが渋くなったり。


山本耀司パッパは、服装は変わってないけど人生歩むごとに醸し出してるオーラが変わってると思います。


今は、優しいじーじ感、あるよね?笑


見た目も雰囲気もガラリと変わったと言えば、篠原ともえでしょうか。


お洒落は内面の現れでもありますから、やはり成熟するものではなく、変化し続けるものだとひしひし感じます。


「古い革袋(価値観)は捨てる」自分の内面を探る


前回のブログ記事のラストに「今は当たり前に物資の保障がされている日本ですが、足りないものは目の前ではなく、私たちの内側にあるのもしれません。」と書きました。

私たちの内側にある「足りないもの」とは、どういうことを言うのか。

美容師のなつさんが、あるコンテストに向かうまでの心境を書いた文章がとても分り易かったので引用させていただきます。



この決勝戦は私は今回で3回目になりますが、一回目、2 回目と、ここぞというときに、切り込めない自分がいました。失敗したらどうしようとか、マイナスなことばかり考えてしまい、自分の納得できるカットができ ませんでした。なので、今日こそは、その、自分の内観にある奥深い自分の弱いところに勝ちたいと決心してこの大会に挑みました。自分自身に勝負しました。


人によって違う「古い革袋(価値観)を捨てる」という捉え方


「私はできる」という自信家の人であれば(私とかw)、侮っていたことを自覚し、今まで見えなかった周りの方々の助力を刻印する。恩恵の念を持った上で、自分に出来る力を活かす。

「こんなもんで良いよね~」という根拠のない安心感を抱いている人であれば、まずは切実になれない自分を意識する。周りの人は焦っているのに、自分は鈍感でワンテンポおくれているなら、一つひとつの出来事の「よびかけ」を聞こうとする。

「なんでこんなことも出来ないんだ。」という、どうしても人の足りない点が見えてしまい正論で攻めたくなってしまう人は、一度立ち止まってみてください。今まで、不満や批判で突き進んでしまった先には、破壊や硬直した人間関係しか生んでこなかったことを思い出す。そのうえで、自分の中のこだわりや囚われ(こうでなければいけない)のフィルターをかけずに、ありのままのその人(事態)を見つめてみる。

そして、最後は「こうなったらどうしよう」という不安にかられる人。もしくは「いつも私が被害者だ」と感じている人。そのような方は、自分の不安は何に対して抱いているのか見つめる。失敗することが怖いのか、周りの目が怖いのか。きっと、その不安の原因がつかめたら、今までとは違う選択をすることにも自信が持てるんではないでしょうか。


人それぞれ、育った環境や時代の価値観、職場の風土など色んな影響を受けて今のあなたがあります。

今までは無自覚に受けてきた影響も、少し人生を振り返ると(あの時の出来事が原因かぁ)と結びつくはずです。


例えば、部活の顧問から「使えない奴は必要ない」と言われ続けてきたから、気が付いたら自分自身も出来ない人を「使えない」と思ってしまう。とか

なんでもかんでも上の兄弟がお世話をしてくれたので、いざ自分が選択を迫られるとどうしていいか分らない。とか


さいごに



過去の上に今の自分がいることをしっかりと落とし込んだうえで、どんな自分になりたいのか考えると、なつさんのような成長の感動体験が味わえるんだと思います。

「目を引くお洒落な人」とは、お洋服の上にまとっているその雰囲気が一味もふた味も違う。

私も雰囲気を醸し出せるように、日々成長したいものです。



ここまで読んでくれたあなた、ありがとう。
このブログは、あなたの明日が今日よりも少し幸せになって頂くために書き続けます。

 peace
by アートリサーチャーさくらこ